イベント・お祭り

9月のイベント・お祭り

目黒さんま祭り2014 開催場所の地図は?行列の待ち時間は?

目黒さんま祭り、今年も行われます。9月7日(日曜日)午前10時から午後2時まで。雨天決行。開催場所は、目黒駅東口のりそな銀行前にテントを張ってあります。地図を参照して下さい。行列の待ち時間は4時間くらいかかります。
9月のイベント・お祭り

横田基地日米友好祭2014が6日、7日に開催。オスプレイも登場

横田基地日米友好祭(フレンドシップフェスティバル)2014がが9月6日(土)、7日(日)に開催されます。去年は開催されなかったので2年ぶりです。ステージ、出店、花火などがあります。オスプレイも地上展示されます。
9月のイベント・お祭り

福岡東区香椎浜花火大会 2014の見学場所、屋台など

正式な名前は「Fukuoka東区花火大会」ですが、香椎浜(かしいはま)花火大会の愛称で親しまれています。屋台は沢山出ます。見学場所は、イオン香椎浜店の平地の駐車場か屋上駐車場が人気があります。混んでいる所を避けたい場合は・・・
9月のイベント・お祭り

宝くじの日、記念くじとお楽しみ抽選の景品

9月2日は宝くじの日です。宝くじの日記念くじは8月28日(水)から9月10日(火)まで販売。お楽しみ抽選は9月2日。景品は5つの景品の中から好きな物1つを選べるようになっています。
10月のイベント・お祭り

東京ラーメンショー2014の出店数、セブンイレブンのチケット前売りなど

東京ラーメンショー2014は、10月24日(金)〜11月3日、駒沢オリンピック公園中央広場で行われます。出店数は40店以上。前売りチケットは全国のセブンイレブンで販売しています。当日券もありますが、会場が混雑している場合もあるので要注意です。
9月のイベント・お祭り

越中八尾 おわら風の盆のアクセスと楽しみ方

9月1日から3日、富山市越中八尾でおわら風の盆が行われます。300年以上の歴史がある盆踊りです。アクセスはJR高山線の越中八尾駅が便利です。午後3時以前か、午後8時過ぎに越中八尾駅に行くのがいいです。両方ともそれぞれの楽しみ方があります。
9月のイベント・お祭り

防災の日とは?由来と備え

9月1日は防災の日です。「広く国民が台風高潮、津波、地震等の災害についての認識を深め、これに対処する心構えを準備する」という日です。関東大震災が、1923年(大正12年)9月1日に発生したことに由来します。備えが必要です。
イベント・お祭り

東北六魂祭とは?ブルーインパルス、華原朋美等のスケジュールは

東北六魂祭とは?東北六魂祭とは、2011年東日本大震災の後、鎮魂と復興を願って始まったお祭りです。東北6県の代表的な夏祭りが開催地に集まります。第1回は2011年7月に仙台市で行われ、その後、盛岡市、福島市と巡って、今年は山形市で5月24日...
6月のイベント・お祭り

あじさいの見頃と名所(鎌倉・箱根)

あじさいが綺麗な季節になります。関東などでは、見頃として一番いい時期は6月中旬から6月下旬です。鎌倉のあじさいの名所と言えば、明月院、成就院、東慶寺、長谷寺が有名です。箱根のあじさいと言えばあじさい電車、阿弥陀寺です。
7月のイベント・お祭り

海の日2014 天気と無料イベント・海フェスタ

今年は7月21日です。九州南部は梅雨明けしたそうですね。他の地域は、梅雨明けは21日から23日と考えている方が多いよう。海の日の無料イベントと言えば、海フェスタ。今年は京都の舞鶴で。そのいくつかを紹介。
Sponsored Link