宝くじの日
9月2日は宝くじの日です。
言う間でもなく、く(9)じ(2)のゴロ合わせから来ています。
1967年に制定されました。
47年も前なんですね。ちょっと意外です。
宝くじの日と言えば、宝くじの日記念くじとお楽しみ抽選ですね。
宝くじの日記念くじ
宝くじの日記念くじは8月28日(水)から9月10日(火)まで販売です。
1枚500円と高めなのですが、その分、賞金が1等は2億5000万円、前後賞2500万円で、1等・前後賞合わせると「3億円」のジャンボ宝くじ級の賞金です。
ちなみに末等の7等も500円と高額です。
抽選日は9月12日(木)です。
お楽しみ抽選の景品
お楽しみ抽選は、9月2日13時30分から行われます。
以前は日本テレビ系列で生放送をしていたのですが、最近は無いですね。
13時30分はヒルナンデスの時間帯なのでもしかしたら番組内でやるかもしれませんが、明日の番組の予告には出てないですね。
お楽しみ抽せんでは下4桁の数字が抽選されます。
今年は、2013年(平成25年)9月1日から2014年(平成26年)831日までに抽せんが行われた宝くじのハズレ券が対象です。
ハズレ券の中にこの下4桁の数字があったら景品がもらえます。
今年の景品は、
- CASIO 電波時計(生活環境お知らせ機能付)
- マグボトル
- 停電センサー付 LEDサーチライト
- イワキ パック&レンジ角型3点セット
- 雪蔵氷温熟成 新潟産こしひかり2kg
の5つから好きな景品1つを選べることになっています。
大体2000円から5000円相当の景品でしょうか?
関連記事

サマージャンボ4日から発売。宝くじが当選した人のその後(日本)
サマーサマージャンボ宝くじが4日(金)から発売されます。今回は1等4億円、前後賞1億円なので、連番で当たれば6億円です。日本で宝くじが当選した人のその後について書きたいと思います。
おしまいに
私も以前は宝くじの日を楽しみにしていましたが、
最近は、たまにロト6を買う程度なので宝くじの日の楽しみは無くなってきました。
でも、雪蔵氷温熟成コシヒカリなんかもらえたらいいですね。
雪で低温にした蔵で熟成させたコシヒカリですからね。
名前を聞いただけで美味しそうな感じがします。
対象くじを持ってる方々には幸運をお祈りしております。
コメント