目黒さんま祭り2014
目黒さんま祭り、今年も行われます。
目黒駅前商店街の人達が、来た人にさんまをタダで配ってくれるお祭り。
9月7日(日曜日)午前10時から午後2時までですが、さんまが無くなった時点で終了です。
雨でも開催されます。
平成8年から行われ、今年で19回目。
完全に恒例行事として定着してきました。
昨年の様子の動画を見つけたのでご覧下さい。
第1回の2000匹から来場者もさんまも次第に増えて今年は、炭焼きさんまと生さんま、合計6000匹を配る予定です。
今年はさんまが不漁で値段が高くなってるので嬉しいお祭りですね。
開催場所の地図
開催場所は、目黒駅東口のりそな銀行前にテントを張ってあります。
行列は、りそな銀行から東の方に伸びて、ファミリーマートの角から南に入って、時習学館→杉浦ハイツ→ガーデンヒルズ目黒 あたりまで伸びてるかもしれません。
下の地図で確認してみて下さい。
行列の最後尾には「最後尾です」と書いた看板を持った係の人がいます。
行列の待ち時間は?
動画や地図を見ると行列の長さが分かりますが、4時間くらいかかります。
午前9時頃から並ぶと結構ギリギリなので午前8時かその前から並ぶのをおすすめします。
天気はどうなるか分かりませんが、雨や熱中症に気をつけましょう。
今のところの天気予報では、曇り時々雨で最高気温26度のようですが。
待ち時間中は当日だけの特別番組・目黒さんま寄席がFM88~89MHzとUstreamで聞けます。
FMラジオやスマホで落語「目黒のさんま」や漫才を聞くのもいいでしょう。
また商店街の各所に大道芸の人がいてジャグリングなどを披露してくれます。
さらに、さんまを配り終わった後でも商店街の物産展、ワゴンセール、富くじなど色々な企画で来た人を楽しませてくれます。
来週は西口で
残念ながら7日にさんまをゲットできなかった人も安心して下さい。
来週14日(日曜日)には、今度は目黒駅西口でさんま祭りが行われます。
目黒駅西口のさんま祭りについては、また稿を改めて書きたいと思います。
関連記事;

コメント