こと座流星群 今年の見える時間のピークは?方角は?

流星 4月のイベント・お祭り

こと座流星群 2025

2025年のこと座流星群が、4月14日から30日にかけて見られます。

4月22日から23日明け方にかけてが一番よく見えます

こと座流星群は、毎年この頃に見れる恒例の流星群の一つですね。

昔からよく知られている流星群で2000年前の中国の文献にも出てきます。

この時期の地球の公転軌道上にちょうど、サッチャー彗星が残した塵があるので、その塵が地球の大気と衝突して流れ星となります。

こと座流星群の場合は、衝突速度が遅いので光の筋がはっきり見えるという特徴があります。

今年(2025年)は1時間に10個程度の流星が見られると予測されています。例年と同じくらいの数と言っていいです。

しかし、こと座流星群には突発的に多く見れる場合(流星爆発)もあるという特長があるので期待しましょう。

ここ数年は流星爆発は無いのですが、逆に言えばそろそろ流星爆発が起きてもいいのではと期待もできます。1803年にアメリカで15分間に167個も見れたという記録もあるんですよ。

Sponsored Link

見える時間のピークは?

今年(2025年)の見える時間のピークは、日本時間4月22日22時頃になります。

したがって日本では4月22日の夜から23日明け方が一番の見頃になりそうです。

月は月齢23.7と半月より少し欠ける程度なので月齢はまずまずと言えるでしょう。しかも月の出が23日午前2時~3時頃で、ピークの時間の後なのでピークの時間までは月の明るさは邪魔にならなさそうです。

4月22日の各地の日の入りの時間と、23日の月の出の時間、日の出の時間は、下表のようになります。

都市 22日 日の入り 23日 月の出 23日 日の出
札幌  18時25分  2時23分  4時40分
仙台  18時19分  2時15分  4時50分
新潟  18時26分  2時22分  4時58分
東京  18時20分  2時14分  4時58分
名古屋  18時31分  2時25分  5時10分
大阪  18時36分  2時30分  5時16分
広島  18時47分  2時42分  5時29分
福岡  18時55分  2時49分  5時38分
那覇  18時56分  2時48分  5時59分

22日は条件が悪い所もあるかもしれませんが、1日延ばせば月齢が進んで暗くなりますし、月の出も30分くらい遅くなります。

そのため22日から23日の夜に残念ながら見れなかった人は1日延ばして見るのも一つの手です。

4月22日は火曜日ですからね。平日休みの方は休みに合わせて見るのもいいかと思います。

方角は?

この季節のこと座は、東北東の方角から登り、時間が経つにつれて東の空に登っていきます。

ピークの22日22時は未だ登ったばかりで地平線に近いかもしれませんので22日23時~23日0時の方が見やすいかもしれません。

方角は東北東~東ですが、流星が現れる場所は幅があるので、東の空とこだわらずに、東の空を中心に北の方角から南の方角まで幅広く見る感じの方が見つけやすいです。

寝転んで空を見上げるのが一番観測しやすいのですが、この時期はまだ寒いですからね。

お気を付け下さい。

まとめ

2025年のこと座流星群は4月14日から30日にかけて見られます。

4月22日から23日明け方にかけてが一番いい夜です。ピークは、日本時間4月22日22時頃です。しかし、ピークの4月22日22時は未だ上ったばかりで地平線に近いかもしれませんので22日23時~23日0時の方が見やすいかもしれません。

方角は、東北東の方角から登り、時間が経つにつれて東の空に登っていきます。

しかし、流星が現れる場所は幅があるので、東の空とこだわらずに、東の空を中心に北の方角から南の方角まで幅広く見る感じの方が見つけやすいです。

天気も気になりますが、気温はまだ低いですね。風邪などひきませんようお気を付け下さい。

天気情報サイトの記事がありますので天気予測の参考にしてみて下さい。

役に立つ便利なおすすめ天気情報サイト
天気図だけ見てもよく分からない時があるし、雨雲予想は6時間しか出ないし、地域毎の天気は日付をまたぐ時間帯になると24時間先しか分からないので不便ですよね。 そこで、私が役に立つ便利だと思うなおすすめ天気情報サイトを紹介します。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました