[8月9日午前11時更新;8月9日午前11時時点の情報に更新しました。]
[8月10日午後8時更新;8月10日午後8時時点の情報に更新しました。]
台風14号(2015年)
台風14号(モラヴェ)が8月7日に小笠原近海で発生しました。
台風14号は、北西に進んでいます。
14号の名前のモラヴェ(Molave)というのはフィリピンの木の名前だそうです。
この記事では台風14号について米軍台風情報センター(JTWC)の予想進路図のどこをどう見ればいいかお伝えします。
気象庁の予報
まず、日本の気象庁の台風情報では、
現在(8月9日10時00分 発表)の予報では台風の中心気圧と最大瞬間風速は、
時刻 | 中心気圧(hpa) | 最大瞬間風速(m/s) |
10日18時の実況 | 990 | 35 |
11日 6時の予報 | 985 | 35 |
11日18時の予報 | 985 | 35 |
12日15時の予報 | 980 | 40 |
13日15時の予報 | 975 | 45 |
と、勢力を強めながら北東へ向かう予報になっています。
進路は北東に進路を変え、日本から遠ざかる予報になっています。
米軍台風情報センター(JTWC)
日本の他に米海軍では独自に台風の予想をしています。
米軍台風情報センター(Joint Typhoon Warning Center;JTWC)と言います。
上記URLの”Tropical Depression 15W (Molave) Warning”と書いてある下の
・TC Warning Graphic
と書いてある所をクリックするとJTWCの進路予想図が表示されます。
(クリックすると拡大図が表示されます)
現在(8月10日午後8時)の進路予想図は、
になっています。(クリックすると拡大図が表示されます)
図中に使用されている時間は協定世界時という気象分野の世界標準時を使っているので、これを日本時間に変換するには+9時間します。
例えば進路図に「10/12Z」と書いてある場合は協定世界時の10日12時なので、日本時間に直すには+9時間して10日21時となります。
現在は、日本から遠ざかる予報になっていますね。
次にJTWCのサイトが見れない場合のミラーサイトを紹介します。
米軍台風情報センター(JTWC)が見れない場合
米軍台風情報センター(JTWC)は最近、有名になってきて台風が近づくとアクセスが集中してダウンすることが増えています。
他にも2つくらいミラーサイトがあったのですが、無くなったり、JTWCへ統合されたみたいです。
おしまいに
今回は、日本から遠ざかり始めましたが、付近を航行される方はお気を付け下さい。
実際の降雨予想は、


が参考になると思います。
コメント