台風に関係する2つの情報
台風が日本に近づく時に注意して見たい2つの情報があります。
それは海水温と風向きです。
これら2つについての説明とリンクの紹介をしたいと思います。
海水温
台風が日本に向かってくる時、途中の海水温が何度になっているかは重要です。
海水温が26度か27度以上の場合は、海水からの水蒸気が台風を発達させます。
海水温は北に行くほど低くなるため、フィリピン沖の暖かい海水がどこまで日本に
近づいているかを見る必要があります。
日本列島の近くが冷たい海水なら日本に来るまでに台風は衰えますが、
日本のすぐ近くまで暖かい海水があれば勢力を強めながら日本に来ることになります。
近年は、地球温暖化の影響なのか日本のすぐ近くまで暖かい海水来ていて
台風が勢力を強めながら日本に向かってくる例が多くなっています。
日本近海の海水温は、気象庁の
風向き
日本に梅雨前線や秋雨前線がかかっている時、そこに台風による湿った空気が
流れると前線を刺激して台風が来る前から大雨になります。
台風などによる風向きを見るには、Cameron Beccario(キャメロン ベッカリオ)氏作の

が見やすいです。
前線などは表示されませんが、前線は他の天気図で見てからこれを見ると台風の風が
流れている様子がよく分かると思います。
使い方は、直観的に分かり易くできていて、PCの場合は、
マウスドラッグで地図上の場所移動
マウスホイールで地図の拡大縮小
です。
おしまいに
Cameron Beccario氏は、東京在住のアメリカ人で、システム開発マネージャーの
仕事をしています。
earthはCameron Beccario氏がJavaScriptの勉強のために作ったそうです。
仕事でもなく自分の勉強のためにこれだけの物ができるなんて凄いですね。
私がJavaScriptの勉強のために作ったのがこちらですのでレベルが違いすぎます。
関連記事


コメント