5月5日はこどもの日ですね。
こどもの日の由来と今年、2014年の無料のイベントについて調べてみました。
こどもの日の由来
こどもの日は5月5日が端午(たんご)の節句であることから決められたのですが、
端午の午とは馬のことです。
1年が12か月で十二支も12個あるので、各月を十二支に対応させる考えがありました。
子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥
しかし、中国の王朝によって十二支の何を正月にあてるかが違っていました。
日々の話題と雑談のブログです。日々の暮らしの中で話題になってること、なりそうなことを書きたいと思います。
5月5日はこどもの日ですね。
こどもの日の由来と今年、2014年の無料のイベントについて調べてみました。
こどもの日は5月5日が端午(たんご)の節句であることから決められたのですが、
端午の午とは馬のことです。
1年が12か月で十二支も12個あるので、各月を十二支に対応させる考えがありました。
子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥
しかし、中国の王朝によって十二支の何を正月にあてるかが違っていました。
寅を正月とする暦(夏歴)がありました。
そのうち、寅を正月とする暦(夏歴)だと、
寅→正月
卯→2月
辰→3月
巳→4月
午→5月
で、午が5月になるのです。
端午の端というのは最初という意味で、始めは、5月最初の午の日が
端午の節句だったのですが(2014年5月の場合は5月11日。参考サイト)、
端午の午が5に通じるので5月5日が端午の節句になったそうです。
また、この頃から暑くなるため、初夏の病気の予防のため菖蒲を門にかける風習が
中国にありました。
薬学的にも菖蒲には殺菌作用がるので実際に効果があったようです。
それが日本に渡って武士の時代の鎌倉時代頃に菖蒲が尚武(武道・
武勇を重んじること)とつながって男の子の節句になっていったようです。
5月5日が無料になるイベントや施設を調べました。
日本科学未来館
東京都江東区にある元宇宙飛行士の毛利衛さんが館長を務める独立行政法人の
博物館です。5月5日は18歳以下は無料です。
多摩動物公園
東京の公益財団法人の動物園。5月5日は無料開放日で誰でも無料です。
明治神宮外苑
小学生以下の入園料が無料になります。
国立国会図書館
図書館ですので無料です。5月5日は「子どものためのこどもの日おたのしみ会」が
開催されます。13時30分~と15時~からの2回。各回定員30名で当日先着順ですので
かなり狭き門ですが。国立国会図書館に行くというだけでも得る物があると思います。
横浜ランドマークタワー
あべのハルカスができて高さ日本2位になりましたが、69階展望フロア・スカイガーデン
が、小学生以下入場無料になります。
キッズプラザ大阪
大阪の財団法人が運営する子供のための博物館。
5月5日は中学生以下無料になります。
倉敷市自然博物館
5月5日は無料開放日で誰でも無料です。
広島市子供文化科学館
普段から小中学生はプラネタリウム無料ですが、5月5日は高校生も無料になります。
大人は半額料金になります。
鹿児島市
鹿児島市は市立科学館など多くの施設が5月5日は無料になります。
詳細は鹿児島市のホームページをご覧下さい。
5月5日限定の無料サービスは意外と多いですね。調べてみて驚きました。