ほおずき市(浅草寺)由来と2015年の開催時間や値段は?

ほおずき

ほおずきと言うと食べれる品種もありますが、あまりなじみが無い人も多いかもしれませんね。

ほおずき料理とかスイーツとかあまり聞かないですし。

しかし、ほおずきは古来、咳、熱、冷え性などに効くとされ、漢方薬の成分として使われてきました。

特に根は効き目が強いことから霊力があると考えられて鬼杖根とも呼ばています。

但し、流産など副作用もあることから実際に使う時は専門家の指導が必要です。

そのほおずきは、6月から7月には淡い橙色の花を咲かせることから、この時期になると各地で露店などで売られるようになりました。

Sponsored Link

浅草寺のほおずき市の由来

ほおずき市は各地で行われますが、東京・浅草寺のほおずき市が最も有名です。

浅草寺では、功徳日という日があって、その日に参拝すると数日参拝した分の功徳があると定められています。

1月1日 100日

2月末日 90日

3月4日 100日

4月18日 100日

5月18日 100日

6月18日 400日

7月10日 46000日

8月24日 4000日

9月20日 300日

10月19日 400日

11月7日 6000日

12月19日4000日

7月10日が46000日とダントツで多いことから7月10日に人が多く集まるようになりました。

4万6千日の数字の由来は、よく分かっていませんが1日を表す四六時中と千日で4万6千日という説もあります。

ほおずき市(浅草寺)

ほおずき市が7月9日、10日に浅草寺で行われるようになった由来は、

浅草寺のホームページ

この10日を待って一番乗りで参拝したいという民衆の思いから、前日の9日より人出があって、7月9・10日の両日が四万六千日のご縁日と受け止められるようになりました。
また、この両日には「ほおずき市」が「四万六千日」のご縁日にちなんで開かれます。そもそもこの市は、芝の愛宕(あたご)神社の縁日に始まり、「ほおずきを水で鵜呑(うの)みにすると、大人は癪(しゃく)を切り、子どもは虫の気を去る」といわれるなど薬草として評判であったようです。その愛宕神社の縁日は観音さまの功徳日にならい四万六千日と呼んでいたのですが、やがて「四万六千日ならば浅草寺が本家本元」とされ、ほおずきの市が浅草寺境内にも立つようになり、かえって愛宕神社をしのぎ盛大になったと伝えられています。

とあり、現在の虎ノ門近くにある愛宕神社が起源のようです。

薬草として使ったり厄除けで売られるようになったみたいです。

ちなみに愛宕神社のほおずき市は毎年6月23日、24日です。

2015年の日程、開催時間

前述のようにほおずき市は毎年、7月9日、10日に行われます。

毎年、両日で約40万人から60万人が訪れます。

曜日や天気の関係で人出は変わりますが、今年(2015年)は9日は木曜日、10日は金曜日ですね。

最終日の10日は金曜日なので人出が多そうです。

開催時間は、一応午前10時から午後10時までですが、9日は午後11時半過ぎまで開いている店もあります。

10日は完売した店は店仕舞いするので夕方あたりから閉店する店が出始めます。

10日は午後10時が閉店時間の目安ですが、天気にもよります。

雨が降ったりすれば早めに店仕舞いするお店もあるんですよ。

ほおずきの値段

期間中は、境内に約120軒のほおずきの露店が出ますが、値段はどこの露店でも全て一緒になっていて、鉢に入ったほおずきは消費税込み2500円です。

他には、ほおずきの付いている枝1本を「枝ほおずき」として売っています。枝ほおずきの値段は1000円

竹ひごにほおずきが1個ついた「ひごほおずき」という物もあります。ひごほおずきの値段は50円とリーズナブルです。

鉢を持って帰るのは大変という方は、「枝ほおずき」「ひごほおずき」を買ったりしますが、鉢物は宅急便で送ってもらうようにすれば実費で送ってもらえますよ。

ほおずきの値段は露店どうしの協定で決まっているみたいですが、10日の夜には売り尽くしのための値引きがあるのでそこを狙って行くのもいいですね。

おしまいに

私は父の実家がかなり田舎の方で畑を持っていて夏はほおずきも作っていました。

今はあまり売れないらしくて作らなくなりましたが。

子どもの頃は夏休みに遊びに行くとほおずきで笛を作って吹いたりしていました。

その時は「ほおずきの実は食べたらダメ」と言われていました。

今考えると子どもには薬効が強すぎるのでしょうね。

ブログを書いていてそんな昔の夏の頃を思い出しました。

ad
Sponsored Link
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント

  1. […] す。7月9日、10日に浅草寺で行われるようになった由来は、よく分かっていませんが、いくつかの説があります。時間は一応決まっていますが、売れ行きや天気 …(続きを読む) […]

  2. […] す。7月9日、10日に浅草寺で行われるようになった由来は、よく分かっていませんが、いくつかの説があります。時間は一応決まっていますが、売れ行きや天気 …(続きを読む) […]

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です